奈良燈花会に少しがっかり・・(^_-)-☆
おはようございます・・(^_-)-☆
今朝の奈良は、散歩に出かけるときは小雨が降っていたのに、今は、快晴に・・(^_-)-☆
今朝はノルデックポールを持って出かけましたが、3000歩ほど行ったところで小雨になったので、家に帰り、傘を持って出かけました・・(^_-)-☆
それはいい判断でした・・(^_-)-☆
後3000歩というところで大雨に・・(^_-)-☆
それを無事に乗り越えられたので、少し歩数を伸ばし、2時間ほどで、15000歩ほど歩いてきました・・(^_-)-☆
今朝もマリア猫が大人しく眠ってくれて、ゆっくり眠れ、5時の目覚ましで目が覚めました・・(^_-)-☆
今日は風が強いために蒸し暑さはありませんでしたが、汗はびっしょり出ましたね・・(^_-)-☆
今日はできれば、30000歩を目指そうかなあ?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
その薬は、腹痛に効果があり、万病にも効くといわれているんですね・・(^_-)-☆
だけど、薬局では見当たらないかなあ?
第二問の総重量41kgの物質は、その時には高価なものだったんですね・・(^_-)-☆
大量に使用された朱の重さが、41キロも?
ヒントは朱です。
では、挑戦を・・(^-^)
第一問は、僧侶が陀羅尼を学ぶときに睡眠を催すので、その時のその木の樹皮を煎じて飲むと強い苦味で目が覚めるんですね・・(^_-)-☆
ハントは、その木の名まえは三文字です。
(1) 天川村洞川の陀羅尼助は何の木の樹皮を主原料としてきたか。
ア.タラ イ.アカニレ ウ.キハダ エ.アカメガシワ
(2) 天理市柳本町にある天神山古墳の木櫃に埋納されていた総重量41kgの物質はどれか。
ア.銅鉱石 イ.岩塩 ウ.酸化鉄 エ.水銀朱
今日は国民皆泳の日なんですね?
得意な泳ぎ方は?
早くはないですが、バタフライ以外は泳げるかなあ?
だから若いときは池でも500mは泳いでいましたね。
池だと長さが300mから500mはあるので?
私はため池のある香川県で育ったので・・
昨日は6時から奈良燈花会に行ってきましたが?
東大寺の大仏さんの顔は見れまいたが・・
そして、大仏前の法要も見てきました‼️
飾りの趣向が徐々に悪くなっていますね・・(^_-)-☆
特に奈良春日野国際交流センター甍は、びっくりでした・・(^_-)-☆
昔は入るのに有料でしたが、今は無料ですが?
これでは、奈良市近郊のリピーターが減って、100万の大台にはならないかも・・
それをちょっと心配しています。
来年は、13,14日の東大寺の大仏の顔を見に行くだけで、他は見に行かないかも?
昨日にフィットネスに予約を入れて、予約変更をしましたが?
その日は眼の治療で市立奈良病院の予約を忘れていました・・(^_-)-☆
だから再度の予約変更をしますね・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1ウ2エ
昨日の散歩数 29468歩
奈良燈花会に行って多く歩きましたね?・・(^_-)-☆
0コメント