奈良燈花会に行ってきますね・・(^_-)-☆

こんばんは・・(^-^)

今日の3時前に、フィットネスに行くための意予定表を見ると?

3時半と思っていたのが、11時でした?

だから行くことができなくなりました・・(^_-)-☆

お盆飾りをして、それなら、迎え火の後は、奈良の燈花会に行くことにしました・・(^_-)-☆

だけど、迎え火って皆さんは知っていますか?

迎え火とは、客人や神霊をむかえるためにたく火のことである。

私は母と妻です・・(^_-)-☆

神迎えや婚礼、葬式にも使われるが、一般的にはお盆の時の先祖の霊を迎え入れるためにたく野火のことを指すようですね。

1日から7日にやる地方もあるが、一般的には7月13日または8月13日の夕刻に行います。

だから私は今日の夕方に行いますね。

地域によっては御招霊など大掛かりなものもある。

以前からあったが、年中行事として定着したのは江戸時代と言われている。

また迎え火の変形として盆提灯がある。

盆提灯も出しますね・・(^_-)-☆

これも同じく先祖の霊を迎え入れるための目印であり、また先祖の霊が滞在しているしるしであるとされるるようです。

この風習は鎌倉時代から行われている。

だから、私は、夕方に迎え火を焚きますね・・(^_-)-☆

だけど、この火を跨ぐと下の病気に聞くと誰かに聞いたので、それも行いますね・・(^_-)-☆

送り火を行う16日まで、仏間の灯を灯し、暖かく迎えますね・・(^_-)-☆

玄関前で迎え火を焚きました・・(^_-)-☆

そして、跨いで下の病気の予防も・・(^_-)-☆

お仏壇にろうそくと線香を備えて、二人が家にいるように祈りますね?

私は6時から燈花会に行くために外に出ますが?

夏の花といえば、ひまわりそれとも朝顔?

やっぱり綺麗で、種類の多い朝顔かなあ?

だかえ、広いところに多く咲くひまわりも好きかなあ?

そんな場所が全国多くありますね・・(^_-)-☆

種から花を育てたことある?

私は、草抜きもしないぐらいなので、よその花を見て楽しむのが一番かなあ?

だから、そんな記憶もないし、育てようとも思いませんね・・(^_-)-☆

散歩道で、多くの家にあるのをいつも映してきていますね・・(^_-)-☆

それでも心が和みますよ・・(^_-)-☆

6時から家を出て、奈良燈花会を見に行ってきますね・・(^_-)-☆

明日もいい日でありますように・・(^-^)

0コメント

  • 1000 / 1000