お月さんを見て思うこととは?・・(^_-)-☆
おはようございます・・(^-^)
昨日に出会った花ですよ‼️
柳生で会った花ですよ‼️
今朝の奈良は、少し曇って鬱陶しい朝に?・・(^_-)-☆
目覚めると9時過ぎに?
なぜかマリア猫の鳴き声がなかったので、二階に上ると?
もぬけの殻でした?
居間の戸を開くと踏み石の上に座って待っていました?
戸を開くと餌を食べに入り、少し食べて、踏み石の下に?
なぜかナデナデを嫌います?
昨日は、事故を起こしたせいか眠れずにいると・・(^-^)
見て!お月様が綺麗よ 堀ちえみさん
月を見上げましたか 北斗晶さん
のブログを23時ごろに見て、私も外の月を何年か振りに見に出ました・・(^-^)
綺麗な月でした・・(^-^)
それを見ていると事故のことを忘れようと思いました・・(^-^)
そして、寝酒を飲みました?
寝酒から離れませんね?・・
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
第一問は、恭仁京に遷都した後に詠まれた奈良の都の荒廃を嘆いた万葉歌ですから、嘆きの言葉が入った歌ですよね・・(^-^)
ものが移ろうことで、常なき・・というのが、無常さを表わしていますよね・・(^-^)
もうヒントなしでも解けますよね。
第二問の平安時代の治承4 年(1180)に南都の焼き討ちした人物は、関西花の寺でも有名な般若寺に供養塔があるのを知っていますか?
楼門の東側に小さな供養塔があります・・(^-^)
当然行けば見れますが?
源氏にはむかった人といえば、もう、歴史を知っている人なら分かりますよね・・(^-^)
驕れるものは必ず滅びます。
そういう意味では、今の自民党もきっと国民に嘘ばかり言って無視しているとこうなると思います。
それに対抗できる野党が強くなってほしいですね?
では、挑戦を・・(^-^)
(1) 恭仁京に遷都した後に詠まれた、奈良の都の荒廃を嘆いた万葉歌は次のうちどれか。
ア.あをによし 寧楽の家には 万代に 我も通はむ 忘ると思ふな
イ.世間を 常なきものと 今そ知る 奈良の都の うつろふ見れば
ウ.あをによし 奈良の都は 咲く花の にほふがごとく 今盛りなり
エ.やすみしし 我が大君の 敷きませる 国の中には 都し思ほゆ
(2) 平安時代の治承4 年(1180)に南都の寺院を焼き討ちした人物は誰か。
ア.平重衡 イ.北条時宗 ウ.松永久秀 エ.源頼朝
今日はおにぎりの日なんですね・・(^_-)-☆
手作りおにぎりでよく入れる具材は?
私はおにぎりを作りませんが?
よく買うのは、こぶ入りかなあ?
こぶとか梅入りが多い気がしますね?・・
今日はなぜか身体のあっちこっちが痛みます?
理由は分かりませんが?・・
今日は散歩だけにしますね?
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1イ2ア
昨日の散歩数 24567歩
昨日は、柳生散策もあって多く歩きましたね・・(^-^)
0コメント