友の見舞いを待ちます・・(^-^)


おはようございます・・(^-^)

今日の奈良が雨が降るのか曇っていますが、室内は13℃と暖かい朝ですね・・(^-^)

今朝は、1時半と6時前にマリア猫が二階から降りてきて、外に出ましたね?

二度も鳴くのは、風呂場から入ってくるんですから、そこから出ればいいのにね?・・(^-^)

昨日の夕方にソメイヨシノが5~6本生えているところに行くと、2本が開花宣言できるくらいに咲いています。

だけど、昨日には奈良県はまだ開花宣言が出ませんでしたね?

その花は?

こんな状態でした・・(^-^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、土を盛り、表面を石で覆い、石仏を配した瓦葺の仏塔です・・(^-^)

今は少し創建当時とは違っていますが?

造営したと『東大寺要録』に記される僧 は、552年に東大寺のお水取りを始めた僧と言えばもう分かりますよね。

第二問は、つい最近までは、5月11日、12日に開かれていましたが、今は、第三金曜日と土曜日に変わりましたね?

5月にお行われるのに、この名前を使うのにはちょっと疑問がありますが?

古くは、興福寺の???に参勤して行われたと言われています?

東大寺の3月に行われているお水取りもこの名前が正式ですね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 奈良市高畑町にある頭塔を神護景雲元年(767)に造営したと『東大寺要録』に記される僧 は誰か。

ア.良弁 イ.実忠 ウ.行基 エ.智光

(2) 春日大社と興福寺で行われる薪御能は興福寺のどの法会の一環だったといわれるか。

ア.慈恩会 イ.仏生会 ウ.文殊会 エ.修二会

今日は昔の友が見舞いに来るので家で待ちますね・・(^-^)

見舞いはいらないと言いましたが、一度会いたいということもありそうなので会うことにしますね・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1イ2エ

昨日の散歩数  21947歩

一昨日に歩けなかった分を取り戻しました・・(^-^)

0コメント

  • 1000 / 1000