思いやり駐車場のステッカーを頂いてきました・・(^-^)


こんばんは・・(^-^)

今日は9時半からの青山会の例集会に出ると「一水四見」とは何かを知らされました・・(^-^)

唯識学説に一切の存在は唯己の心の作り出した仮のもので心の外に存在はない。

この唯識学には、一水四見という教えがある。

一つの水という存在も我々から見れば普通の水にしか見えないが、転任が見ると瑠璃(宝石)に見え、餓鬼が見ると炎に見え、魚が見ると自分の住処に見える。

同じものを見ても見るものの立場に寄て全く違うものに映るということを示す教で、立場の違いは、「心」の違いで、その人の心の在り方によるものであると・・

例えば、ある女性を見て美人という人もあればそうじゃないという人もいますよね。

また、つらいことがあれば沈んで見え、嬉しい時には輝いて見えますよね。

それは、「心」が創り出すもので、「心」の内面が投影されているという教えが唯識学=仏教の教えなんですね。

そんなことを教えていただいて、12時に帰ってご飯を食べて、昨日に聞いた奈良県思いやり駐車場制度のステッカーを頂きに奈良県庁に行きました・・(^-^)

駐車場に入ると警備員の方が車を止めて、何の用で館内に行くのかというので、奈良県思いやり駐車場のステッカーを頂きに来ましたと言うと・・(^-^)

だったら、障害者用の駐車区画に止めて入ってくださいと・・(^-^)

まだもらっていたなかったため少し恥ずかしかったがそこに止めて手続きをして、頂いてきました・・(^-^)

すると設置されている施設の名簿を頂きましたが、ほとんどが、官公庁でした・・(^-^)

その後に県庁を玄関に向けて出るとせんとくと、室内にはこんな大きな像を見れました・・(^-^)

少し時間もあるので、近鉄百貨店に行って、近鉄友の会の掛け金をカードに移して頂きました・・(^-^)

その後で、久し振りに肉料理を頂きました?

1620円だったと思いますが余り美味しくなかったですね。

その後に、今晩は、魚にしようと寿司を買って一路帰宅しました・・(^-^)

明日もいい日でありますように・・(^-^)

0コメント

  • 1000 / 1000