お盆休みは何してすごす?・・(^-^)

こんにちは・・(^-^)

今日は12日前倒して、月参りを行いました・・(^-^)

今日の法話は、昨年に訪れたお家の話でした。

ご主人を亡くした独り暮らしのお宅がその日は賑やかだったと。

結婚して東京に住んでいる娘が孫二人を連れて里帰り。

さあお経が始まるよ。

早々そうして手を合わせるの。

おばあさんはその時とばかり、孫たちに一生懸命作法を教えます。

上の子は8歳、下の子は5歳。

だから10年前に亡くなったお爺さんを知りません。

きっとおばあさんはお仏壇の前で、二人が会ったこともないお爺さんの話もしたでしょうね。

娘さんに尋ねると東京のマンションには、お仏壇がないとのことでした。

娘さんもそうですが、幼い二人の子供たちにとって、おばあさんの家で迎えるお盆が、一年に一度の本当に貴重な仏様とのご縁の時なんですね。

一年にわずか一度ですが、奥深い仏教の味わいまでは無理かもしれませんよね。

二人の子供たちが、見知らぬお爺ちゃんのいのちも、もっと多くのいのちも、自分の心と身体の中に生きていることを感じ取ってくれたんでしょうね。

今年はまだお盆前なので行っていないが、一歳成長した子供を見るのが楽しみですと言っていました・・(^-^)

そんな楽しみ方ができるのもお盆だからかもしれませんよね。

そして、クイズに・・(^-^) ()内に入るのは?

法然に教えのままに()寝する

選者長谷川さんが、徒然草のある良い話を思い出したんでしょうね。

徒然草39段に、念仏の時睡にをかされて、行を怠り、侍ること、いかがしてこの障りを止め侍らんと申しければ、目の醒めたらんほど、念仏し給えと答えられたんですね。

目が覚めたら念仏しなさいといったんでしょうね。

そんな楽しい話をしつつ今日も母と妻にお経を読みつつ感謝の気持ちを伝えましたよ。

お盆休みは何してすごす?

万年サンデーの私には、家でゆっくりしているかなあ?

だって、奈良は、お休みの日には観光客で混雑します・・(^-^)

だからか特に市街地には行かなくなりました・・(^-^)

どっかに行くなら市街地を避けて、法隆寺にも行こうかなあ?

一度行ってみたいと思っているので、今年はそれを実現しようかなあ?

まだお盆までには日があるので、それ意外も探して見ますね・・(^-^)

明日もいい日でありますように・・(^-^)

クイズの回答は昼です

0コメント

  • 1000 / 1000