いのちの大切さとは?・・(^-^)
こんにちは・・(^-^)
いつも昼過ぎだったのでびっくりでした・・(^-^)
お盆に関する本も持ってきていただきました。
これはまた後で読みますね。
お参りを終えて、法話ですが?
いのちをいただくということをお話しされました・・(^-^)
私たちは多くの「いのち」を頂いて生かされているんですよね。
金子みすゞさんのこんな詩を・(^-^)
「大漁」
朝焼け小焼けだ
大漁だ
大羽鰮(おおばいわし)の大漁だ
浜は祭りのようだけど
海の中では何万の
鰮のとむらいするだろう・・
私たちは、一日三度、一年365日食事をいただきますよね。
私たちはたった一回の食事で数百をこえる命を奪うかもしれませんよね。
だから私たちは、食事の際に、いただきますとごちそうさまでしたというんですが・・(^-^)
今の学校では、これが宗教色があると言ってさせないところもあるようですね。
これが宗教色があると言ってさせないところもあるようですね。
だけど、浄土真宗では、食事の言葉があります。
そんな食事の言葉を受けて、「いただきます!ごちそうさま!」という歌を作ったようですね。
たべるまえの いただきます
たべたあとの ごちそうさま
わたしはちゃんと いってるよ
みんなでいうと うれしいね
いちばんは おやさいさん
にばんは おさかなさん
さんばんは おにくさん
その後へと続くんですが・・
多くのいのちと自然の恵みに感謝する「食」と」「いのち」を通して、いのちの尊さを伝えようとしているんですね。
そんな話を聞いて、一寸、温かい心になりました・・(^-^)
そんな時にマリア猫が帰って、家の中をうろうろしています。
外は36℃でものすごく暑いです。
だから夕方の散歩を迷っています?
日が沈んでから行こうかなあ?
明日もいい日でありますように・・(^-^)
0コメント