花供懺法会で撒かれるものとは?・・(^-^)


おはようございます・・(^-^)

散歩道で出会った花です・・(^-^)

今朝の奈良はいつものように暑いですね・・(^-^)

室温が、29、9℃と高いです・・(^-^)

だから動くだけで汗ばみますね・・(^-^)

今朝は、5時過ぎに寝室の窓際にマリア猫が着て泣いて起こされました・・(^-^)

居間の網戸を開くと自然に家の中に入ってきて、餌を食べて、私が居間に寝そべっているとその近くまで寄ってきて添い寝?

撫でると気持ち良さそうにじゃれていました?

そんな姿を思い出すと二年ほど前に亡くなったサンタ猫のことが思い出されました・・(^-^)

そんな猫との生活があったんだなあと思います・・(^-^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、春真っ盛りに一千年の歴史を持つ金峰山寺の伝統法要で、奴行列を先頭に金峰山寺の鬼、お稚児さん、山伏、僧侶、そして行列の最後は管長が乗られた大名行列が続く10万石の格式を持った行列です。

家を建てると棟上げにも行われる行事です。

諸国より一穂一畝の寄進を受けて、搗いたものを蔵王権現に供え、それを近隣の人に施与したものが今も行われているんですね。

奈良のものでなく、搗くということでもうわかりますよね。

第二問は、ならまほろばソムリエのテキストを持っていれば簡単な問題です。

左右の御殿には、お父君とご母君の神がまるで姫君を擁護するように鎮座し、地名の起こりとなっています。

このヒントでもうわかりますよね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 4月に金峯山寺蔵王堂で行われる「花供懺法会」では、ある食べ物が奉納される。それはどれか。

ア.柿の葉寿司 イ.吉野葛菓子 ウ.餅 エ.鮎

(2) 率川神社についての記述のうち、正しいのはどれか。

ア.親子三神を祀ることから子守明神とも呼ばれる。

イ.境内に饅頭作りの祖神を祀る林神社が鎮座する。

ウ.奈良市の三条通りの北に鎮座する。

エ.春日大社の境内摂社である。

今日は海の日なんですね・・(^-^)

今年は海に行く予定ある?行きたい?

海に行く予定はありません。

だけど、行きたくないかと問われると行きたいかも❓

一人で年寄りが海に行っても楽しくありませんよね。

だから行きません。

それより墓参りに行きたいですね?

それで3連休だったんですね。

今朝は朝一にごみを出し、今日の午後に入る冷蔵を待っていないといけません。

昨日の夜に業者から1~3時の間に冷蔵庫を持ち込みますと連絡がありました。

だからその整理もあって、終日どこにも出かけられませんね?

だったら布団でも干しますね。

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1ウ2ア

昨日の散歩数  14132歩

暑くて少し歩数が減りましたね?

0コメント

  • 1000 / 1000