高い靴を買わされて履かない靴が?・・(^_-)-☆


おはようございます・・(^_-)-☆

散歩道で出会った花です・・(^-^)

今朝の奈良は、空には多くの白い雲がありますが、柔らかい陽射しの中で散歩してきました・・(^_-)-☆

今朝もマリア猫が二階にいて、大人しくてよく眠れました・・(^_-)-☆

今朝はなぜかラジオが5時の気象の音がせず、スマホの音で6時に起こされました?

低血糖を起こされてはいけないので、ビスケットを二枚食べてマリア猫をなでなでして、散歩に出かけました・・(^_-)-☆

今朝のおはパソは、道生さんがご機嫌でした・・(^_-)-☆

巨人に2連勝で大声で六甲おろしを歌っていましたね・・(^_-)-☆

私もびっくりしました?

3連戦で一勝できればいいと思っていたのに、勝ち越すことは考えてもしませんでした・・(^_-)-☆

昨日はあまりのうれしさで、ちょっと飲みすぎ、夜中に2回ほどお茶を飲みに、キッチンに?

少し二日酔い気味でしたが、12000歩ほど歩きました・・(^_-)-☆

おはパソで、今日は靴の日なんですね・・(^_-)-☆

そんな話を面白く聞きながら歩きました・・(^_-)-☆

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^_-)-☆

第一問のお寺で、清凉寺式釈迦像ある寺院を知っていないとこれは解けませんよね。

私もならまほろばソムリエのテキストで知りました。

ヒントは、五條市内にあり、善という字が含まれるお寺です。

第二問は、私は、この期間をこう覚えています・・(^_-)-☆

燈花会を、とうか(10日)と覚えています・・(^_-)-☆

私はこの燈花会の最後二日に、東大寺の大仏のお顔をお盆前の8月13,14日に無料で見れるんですね・・(^_-)-☆

それ以外も覚えてくださいね・・(^_-)-☆

これも奈良の風物詩になりつつあるので、論文式の問題になりそうですね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 南朝第3代長慶天皇ゆかりの寺といわれ、「清凉寺式釈迦像」の代表的遺例である木造釈迦如来 立像をまつる五條市内の寺院はどれか。

ア.大澤寺  イ.金剛寺  ウ.大善寺  エ.常覚寺

(2) 奈良市内で行われる「なら燈花会」についての説明文のうち、誤っているのはどれか。

ア.8月1日から31日まで行われる。

イ.平成11年(1999)に始まった。

ウ.会場は奈良公園周辺である。

エ.環境省「かおり風景100選」のひとつに選ばれている。

今日は靴の日なんですね・・(^_-)-☆

特別な日は、どんな靴で出かけたいか?

案外私は靴にこだわらないので、あまり考えませんね・・(^_-)-☆

だから、いつも履きなれた靴で出かけると思います。

だけど、私は、3条通りにある靴店がいいと聞いて、4万円ほどで作った靴があるんですが?

私は、日常には、24.5cmの靴を履いているのに、足にぴったり合った23.5cmがいいといわれて作りましたが?

だけど、足に合わず結局小さくて靴擦れもあって履いたことがありません?

今も靴箱に入ったままです・・

死ぬまで履くことはないのかもしれませんね?・・

今日はいいお天気のようなので、布団を干そうと思います・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

今日の回答1ウ2ア


0コメント

  • 1000 / 1000