終戦記念日に戦争を考える・・(^_-)-☆
おはようございます・・(^_-)-☆
散歩道で出会った花です・・(^-^)
どんどんユリが咲き始めましたね・・(^_-)-☆
今朝の奈良は、雨のち曇りです・・(^_-)-☆
昨夜もマリア猫が何時に帰り、朝までおとなしかったので、よく眠れました・・(^_-)-☆
朝起きて、ノルデックポールを持って出て、2000歩ほど歩いたときに小雨が?・・
一度家に帰り、傘を持って散歩を続けました・・(^_-)-☆
台風の性か散歩者の数が少ない感じでした・・(^_-)-☆
ラジオを耳につけて、人のいないので挨拶もできないので、それに聞き入っていました・・(^_-)-☆
今日は終戦記念日なんですね。
それに対する新聞各紙とも、戦争は反省していますが、今後の取り扱いは違うようですね・・(^_-)-☆
それを一度勉強してほしいと?・・
公園に行くと野良猫の姿は見えませんでしたが、エサだけ置いて帰りました・・(^_-)-☆
多分今日の夕方は散歩ができない可能性があるので・・
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
第一問は、奈良まほろばソムリエのテキストを持っている人には載っているので簡単ですが?
これは、一寸難しいですよね。
ヒントは井が付き、4文字の人です・・(^_-)-☆
第二問は、墳墓形式の一つで、前方後円墳の前方部のような方形部分が円丘の前後のつけられているものをそう呼ぶんですね・・(^_-)-☆
全国的にも珍しいので、奈良まほろばソムリエの試験にはよく出るので覚えてくださいね・・(^_-)-☆
ヒントは両方に円丘があるものです・・(^_-)-☆
それでもうわかりますにょね。
では、挑戦を・・(^-^)
(1) 江戸時代、長崎に出向いて唐墨を研究し、奈良墨を再興した人物は誰か。
ア.松井元泰 イ.坂名井清川 ウ.大西勇斎 エ.森野藤助
(2) 崇神陵のすぐ東にある櫛山古墳は、その平面の形状から何と呼ばれるか。
ア.双方中円墳 イ.上円下方墳 ウ.前方後円墳 エ.双円墳
今日は終戦記念日ですね・・(^_-)-☆
平和のために必要なことって何だと思う?
私は、義父に、30歳過ぎに敗戦記念日と言えと言われました。
終戦では、戦争責任が曖昧になると・・
敗戦ととらえることで、戦争の行動内容をはっきりとらえることができると?
それから戦争を少し考えるようになりました・・
政府が一番嫌がる侵略戦争を避けるには、平和外交が一番大切かなあと思いました。
だけど、安倍総理が言う平和外交とは違いますが?
言葉が同じでも内容を考えないと戦争に進むことになるのかなあと思います。
今の安倍総理は、きっと戦争への道に歩む気がしますね・・
ただ私はもう、戦争に行けないが、若い人は考える日にしてほしいですね・・
平和外交で、戦争を起こさないようにしてほしいです。
だから、軍備も考えてほしいですね。
もう、軍拡では平和を保てなと思うので・・
戦没者追悼集会で、令和最初の天皇がどんなお言葉を述べるのかなあ?
それも興味ですね。
安倍総理との違いも考える日にしたいですね。
今日は朝から、台風情報ばかりです・・(^_-)-☆
だから、今日はラジオを聴きながら一日を過ごしたいと思います。
今日は2時から頸部血管エコーの検査がありますが、延期することにしますね。
午後からは近畿圏も台風の影響がありそうなので・・
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1ア2ア
今日の散歩数 26258歩
昨日は、予定の25000歩を達成しましたね。
0コメント