お盆法要に行ってきますね・・(^_-)-☆


おはようございます・・(^_-)-☆

散歩道で出会った花です・・(^-^

今朝の奈良は曇って少し暑いですね・・(^_-)-☆

昨夜の3時ごろに蒸し暑くて目覚めました?

マリア猫が昨夜早くから帰ってきて広縁で眠っていましたが?.・・(^_-)-☆

背伸びするので、外に出そうと居間の戸を開くも?

風呂場の窓から出ていたみたいで家の中にはいません。

缶酎ハイを飲みながら、テレビを見ていると4時半前に帰ってきました・・(^_-)-☆

とこで横になっていると布団の上に来たりしたのちに、広縁の椅子の上で私を見ていました?・・(^_-)-☆

4時半過ぎからまた床につきました・・(^_-)-☆

多分眠りについたのは、5時ごろだろうと思いますが、次に目覚めると8時半前に・・(^_-)-☆

今日はお寺のお手伝いもあるので、12時前に家を出ないといけないので朝の散歩は無理ですね。

せめて、今日の散歩は12000歩を目指しますね。

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問の道は、斜めに交わっている道で、本道からそれた近道なんですね・・(^_-)-☆

その道の名前は、「すじかいの道」と読むんですね・・

私はそう読めませんでした・・(^_-)-☆

第二問は、中将姫の誕生寺の筋向いにあり、高林寺から移された豊成親子の供養塔があるんですね。

その供養塔が、宝篋印塔といわれるお墓なんですね。

奈良市のならまちに中将姫ゆかりのお寺が三寺(高林寺、誕生寺)あるんですね・・(^_-)-☆

残る二つの一つが回答ですが?

ヒントは、数字が含まれないお寺です。

(1) 斑鳩と飛鳥を最短距離で結ぶ、太子道とも呼ばれる古代の官道はどれか。

ア.竜田道 イ.山田道 ウ.横大路 エ.筋違道

(2) 寺地が藤原豊成の旧宅跡と伝えられ、豊成父子の供養塔といわれる宝篋印塔のある寺院はどれ か。

ア.誕生寺 イ.高林寺 ウ.徳融寺 エ.十輪院

今日はお寺でお盆法要があり、二時と七時に開催されます。

そのお手伝いに行ってきますね。

お盆法要とは盂蘭盆会なんでしょうね。

目連尊者の餓鬼道に落ちた亡母への供養の伝説に由来する法要ですよね。

どんな法話が聞けるのか楽しみです。

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1エ2ウ

昨日の散歩数  21159歩

昨日は朝の散歩ができませんでしたが、大雨の中2時間強歩きました・・(^_-)-☆

やっぱり病院で結果が良かったから元気が出たのかなあ?

0コメント

  • 1000 / 1000