戦場は何事も不条理ですね・・((+_+))


こんにちは・・(^-^)

奈良シネマテークで、「ロープ」を見てきました。

映画の舞台は停戦直後のバルカン半島で、ある村で井戸に死体が投げ込まれ生活用水が汚染されています。

そんな時に、国連、動きの鈍い巨大組織が手をこまねいている中で、いち早く現地に向かい自らの危険を顧みることなく援助活動を続ける国境なき水と衛生管理団が井戸の中の死体の引き上げを試みるが?

運悪くロープが切れてしまい、彼らはやむなく、武装集団が徘徊し、あちこちに地雷がうずまる中危険地帯を一本のロープを求めて奔走します。

ボールを取られた子供を助けて、その子供の誘導でロープは手に入れて死体を引き上げるようとするとまた武装集団の反対によって、死体引き上げができなくなります・・(^_-)-☆

その間に映し出される現実の状態を見て、戦争はしてはいけないと感じました・・(^_-)-☆

ロープを手に入れるのに、協力した子供が親が逃げた場所に行くというと100ドルを与えて祖父と行けというんですが・・

多分その親は死んでいないんだと思います・・

だから、祖父と一緒に行けといったんでしょうね・・

戦場では、思うことができない不条理を余すことなく思い知らされました・・

なんとなく最後まで後味の悪い映画でした・・

それを見て、大極殿を見てきました・・(^_-)-☆

大極殿の見どころは・・(^_-)-☆

高御座ですが?

その前と左右に7本の幟がありました・・(^_-)-☆

これは、大極殿で行事があるときに飾るものです・・(^_-)-☆

それと、奈良まほろばソムリエの試験にも出ましたが、壁画に書かれている四神と干支です・・(^_-)-☆

書かれたのは、上村敦之さんですが、この家族・三代の名前の名前も覚えてくださいね・・(^_-)-☆

大極殿とその上にある飾りも展示されていましたね。

それと本当は天井の絵も行った時には見てくださいね・・(^_-)-☆

好きなものは最初に食べる?最後に食べる?

私は、このごろ食べる量が減ってきましたので、先に食べるようにしています・・(^_-)-☆

だって美味しいものが食べられないと寂しいですよね。

だけど、お腹が膨れるとおいしさも減りますよね。

だから、今は早く食べますね・・(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^-^)



0コメント

  • 1000 / 1000