伊勢参拝の疲れか?・・(^-^)


おはようございます・・(^-^)

今朝の奈良は曇っていますが蒸し暑いです?・・(^-^)

汗を掻いて目覚めました・・(^-^)

昨夜は疲れもあったのか缶酎ハイを一杯飲むと?

いつの間にか眠っていました・・(^-^)

昨夜にマリア猫が鳴いて一度は起きましたが、それから7時半過ぎまでぐっすり眠りました・・(^-^)

頭もすっきりしました・・(^-^)

昨夜は暑い中を伊勢神宮の内宮、外宮を回ってきましたが?

皇室、私たち国民の大御祖真である天照大御神をお祭りする内宮と衣食住をはじめとする守り神の下宮のほかに、125社の宮社を含めて神宮というんですね・・(^-^)

だけど、二つのお宮様しか見れませんでしたね・・(^-^)

それから、内宮近辺の商店街を歩き、おかげ横丁も歩いてきました・・(^-^)

だから、2万歩近く歩きましたね・(^-^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、柳生街道の前半が、滝坂道と呼ばれていたんですね・・(^-^)

石畳のこの周辺に石仏が多いんですね。

そうでないのが、柳生陣屋跡近くにある仏がありますね。

最近に私が柳生花しょうぶを見に行ってきたときに見てきたという仏が答えです・・(^-^)

この仏像に正長元年柳生徳政令が、書かれている仏です。

ヒントは病名がついた仏像といえばもうわかりますね。

第二問は、原料が青苧というものですが、これを東北や、北陸から送られたものなんですね。

だから奈良で作られたものでないので少し難しいですね。

徳川家康に褒められて、17世紀後半には最盛期を迎えるんですね。

それで南都随一と呼ばれるようになったんですね。

木の葉でよく捕まる芸能人がいますね?・・

では挑戦を・・(^-^)

(1) 次にあげた石仏のうち、滝坂道沿いで見られないものはどれか。

ア.朝日観音 イ.首切地蔵 ウ.寝仏 エ.疱瘡地蔵

(2) 江戸時代に「南都随一」と称された「奈良晒」の原料はどれか。

ア.麻 イ.絹 ウ.木綿 エ.羊毛

今朝血圧を測ると?

146-82で、脈拍も72で少し高いですね?

血糖値も173と少し高いです。

食事も平常に戻して血糖値も下げますね?

今日はお天気ももう一つなので、ゆっくり散歩でもして身体を休めますね・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1エ2ア

昨日の散歩数  21256歩

家に帰っては伊勢で歩き疲れて疲れもあって散歩できませんでした?

だから散歩数が減りましたね・・(^-^)

0コメント

  • 1000 / 1000