奈良の春を呼ぶ二月堂の練行衆の数は?・・(^-^)

おはようございます・・(^-^)

二月堂のお水取りが終わったのに、ここ数日寒いなあ?

白目連が満開になってきましたね?

今朝の奈良はいいお天気ですが、少し寒いように思います・・(^-^)

寒さで起きて、暖房をつけると8℃でした?

今朝も5時過ぎにマリア猫が寝室横の廊下で鳴いていましたが、虫をして眠っていましたが、7時に起きて、踏み石の上にいないか調べると二階から降りてきて、外に出ました?

なぜ朝は、いつも風呂場から出入りするのに、出ないで私が開く戸から出るのかなあ?

ナデナデすると少し外に出て、また二階に?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、古墳時代の中、後期の石溝、興奮時代中期後半ごろの聖地事業を行い、掘立柱建築に棟が南北に並んで見つかっているんですね。

そして、二天皇の伝承地にあたる地域として伝わっている桜井市の地域なんですね。

地域名から考えてね?

第二問の練行衆は、昔は多い時代や戦争で少ない時代もあったのかもしれませんね?

だけど、現在は決まった数で、開山・良弁の12月16日の忌日に発表されて、二月堂の茶屋に掲げられるんですね。

一度、二月堂に行けば、見てくださいね・・(^-^)

お水取りに参加された人は放送で聞いているゾロ目の数です。

数も分かりますよね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1)「雄略天皇泊瀬朝倉宮」、「武烈天皇泊瀬列城宮」の伝承地にあたる地域にあり、古墳時代の 宮跡と考えられる遺跡はどれか。

ア.宮の平遺跡 イ.菅原東遺跡 ウ.鵜山遺跡 エ.脇本遺跡

(2) 東大寺二月堂の修二会において、法会に参加する連行衆は現在何名からなるか。

ア.9 名 イ.10 名 ウ.11 名 エ.12 名

昨日から選抜が始まりましたね?

昨日はわが故郷の地域から出た高松商業が8-0で圧勝しましたね・・(^-^)

この頃はあまり強くない四国勢ですが、奈良県代表がいないので応援しようかなあ?

面白くない相撲を止めて、野球を写して欲しいですよね。

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1エ2ウ

昨日の散歩数  19060歩

昨日は、ノルデックウォーキングに参加して少し歩きすぎたかなあ?

夕方の散歩は少し控えましたが?

0コメント

  • 1000 / 1000