奈良の夜を焦がすお松明・・(^-^)


おはようございます・・(^-^)

今朝の奈良はいいお天気ですが寒くて起き上がれずに8時前に床を出ました・・(^-^)

外は0℃で室内も7℃でした?・・(^-^)

マリア猫も昨夜は二回ほど、起こしに来ましたが、戸を開いても外に出ず、二階にいたようですね。

居間の戸を開くと二階から降りてきて少し餌を食べて外に出ていきました?・・(^-^)

昨夜は寒くてマリア猫も外に出ていかなかったのかなあ?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問の後醍醐天皇が建武の中興に失敗して、吉野地方に逃れ最初に留まったのは、土地の豪族の館を皇居にしたと言われています。

奈良県内で文化財に指定されている民家で最も古いのは五條市にあるこの家です。

明治期に大改造されているようですが?

第二問は、長屋王の故郷を詠んだ歌なんですね・・(^-^)

千鳥が鳴くようなところと言えば、藤原京の前の古い都があったところですよね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 建武3 年(1336) に後醍醐天皇が吉野地方に逃れ、最初に留まった行宮はどこか。

ア.吉水院行宮 イ.金輪王寺行宮 ウ.榮山寺行宮 エ.賀名生行宮

(2) 長屋王が詠んだ「我が背子が 古家の里の( )には 千鳥鳴くなり つま待ちかねて」 (『万葉集』巻3-268)の( )に入る地名はどれか。

ア.當麻 イ.明日香 ウ.生駒 エ.吉野

昨夜は、暖かい夜でしたね・・(^-^)

だから、手袋がいらない状態で写真を写せましたが?

二月堂の舞台には、二本の松明があって、どっちを写そうかと迷っていました・・(^-^)

何故かというとスマホと一眼レフで写していたからです・・(^-^)

だけど、綺麗な松明でした・・(^-^)

0コメント

  • 1000 / 1000