お水取りの特別拝観を無料で?・・(^-^)
おはようございます・・(^-^)
今朝の奈良は昨夜まで続いた雨が止んでいますが曇って暖かい朝に・・(^-^)
今朝は昨夜も夜遅くまで眠れず、夜のラジオを聞いていましたが?・・
マリア猫の目覚ましもなく起きると9時半に?
起きて、居間の戸を開くと外の踏み石の上に?・・(^-^)
そして、すぐ入って餌を少し食べて、少しナデナデしましたが、外に雲隠れです?・・(^-^)
頭もすっきりしていたので、血圧を測ると?
141-87で、脈拍は71です?
私には良い感じ・・(^-^)
血糖値も102と良い感じで目覚めました・・(^-^)
今日も良い日でありますように・・(^-^)
第一問は、奈良県の気候ですが?
奈良県には気候が盆地機構の瀬戸内式気候と吉野などの山岳気候の二つあります・・(^-^)
ここで、一番覚えないといけないのは、内陸性で雨の量は?
香川県を思い出してください?
ため池があるということは?
第二問の重源上人の供養塔は、奈良市の北部にあって、小高い所にあります。
その場所は多くの東大寺の人たちの墓も多くありますね。
ヒントは大伴氏の氏寺があったところからこの名前かなあ?
では、挑戦を・・(^-^)
(1) 奈良県の気候について誤っているのはどれか。
ア.山岳気候の吉野山地は、奈良盆地よりやや冷涼で降水量も多い。
イ.奈良県の気候は、北西部の奈良盆地と南部の吉野山地とでは大きな差異がある。
ウ.奈良盆地は年間を通して温暖多雨、寒暑の差が激しい内陸性の盆地気候である。
エ.大台ケ原は多雨地帯で、1日に1200ミリもの降水量を大正年間に記録している。
(2) 重源上人の供養塔と伝えられる石造三角五輪塔はどこにあるか。
ア.伴寺跡 イ.空海寺 ウ.五劫院 エ.眉間寺跡
2月11日に東大寺二月堂への竹送りの行事の幟を見ていたので、二月堂下の参籠所に行きました・・(^-^)
竹が少しありましたが?
京田辺市から送られてきた竹が見当たりませんでした・・(^-^)
どこに置かれたのかなあと不思議でした・・(^-^)
不思議に思いつつ本堂隣にある茶屋に行くと?
お水取りの特別陳列が2月8日から3月14日まで、奈良国立博物館で行われるんですが?
31年3月7日から9日までの間の無料拝観券が置かれていました・・(^-^)
お水取りに二月堂に来れば、お茶屋で、その券を手に入れて、無料拝観してくださいね・・(^-^)
二月堂から東大寺を‼️
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1ウ2ア
昨日の散歩数 9841歩
昨日は午前中は病院で、夕方も大雨のために8000歩を目指して頑張り、9000歩台に?
だけど、強い雨の中なので頑張ったかなあ?
今日はその分頑張ろうかなあ?
0コメント