生をどう考えるか?・・(^-^)
おはようございます・・(^-^)
今朝の奈良は、曇っていますが、寒いのかなあ?
今朝はゴミの日でもあったので、7時過ぎにごみを整理して出してきました・・(^-^)
生駒山も綺麗に見えていましたし、三連休の性かゴミ出しが少し遅いのかなあ?
あまり出ていませんでした・・(^-^)
ごみを整理するために、居間に行くとマリア猫がちょこんと座って待っていました・・(^-^)
餌を少し食べると外に出たいと鳴くので外に出しました・・(^-^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
第一問は、 謡曲「雲雀山」が中将姫伝説によるものだと分かる人にはもう簡単かも❓
日張山に草庵を結んで念仏三昧をしていた中将姫がここで父と再会して奈良に帰るんですが、最終的には當麻寺に入って出家するんですね。
それを知らない人は色の字がついたお寺ですね。
第二問は、平安時代に観音信仰が興隆し京都からも多くの参詣者が来るんですね。
そんな時期に、蜻蛉日記や更級日記の作者も来たようなお寺です・・(^-^)
この法要は、追儺祈願の「だだおし法要」と呼ばれているようですね。
(1) 謡曲「雲雀山」で知られる宇陀市内にある寺院はどれか。
ア.大蔵寺 イ.仏隆寺 ウ.戒長寺 エ.青連寺
奈良県に4つ(6~9番)しかない西国33ヶ所霊場の一つでもあるんですね。
桜井市にある有名なお寺です。
(2)2 月14 日の修二会結願法要で本堂の周りを鬼が駆け回る寺院はどれか。
ア.興福寺 イ.朝護孫子寺 ウ.長谷寺 エ.金峯神社
9日に旅行に行っているとその晩にスマホに電話が?
それに気づかず、10日に折り返し電話すると?
私が、10月から見舞っていた人が8日にお亡くなりになったんですね。
娘さんからの電話で、葬儀は、13日と?
エェッと思いましたが、今は火葬場が取れないんでしょうね?
5日後に葬儀が行われることを知りました・・
哀悼の意を伝え、13日に参加することを伝えました。
癌なのに、がん治療をせずに、死を迎えるという道を選びましたが?・・
その人を20数回見舞いましたが、死を目前にして、生をどう考えるかをいろいろ考えさせられ、教えられました。
どちらを選んでも死に至る道は厳しいもんだと悟らせていただきました。
そんなこともあって、生死表裏一体のもので、死というものがあるから生を考えないといけないと悟らせていただきました。
今は安らかにあの世に行って、またあの世で時期は分からないが楽しく会おうと思っています。
天橋立の文殊さんに生きる知恵を頂いたかなあ?
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1エ2ウ
昨日の散歩数 5691歩
二日間旅行であまり歩けなかったので、今日からまた頑張りますね。
0コメント