死はいつに・・(+_+)
おはようございます・・(^-^)
今朝の奈良も曇ってはいるが暖かい朝に・・(^-^)
室内で17.8℃に・・(^-^)
今朝も2時過ぎと、7時過ぎにマリア猫の鳴き声で起こされ、今餌を少し食べて外に出ていきました・・(^-^)
夜に3回ほどトイレと猫の鳴き声で起こされましたが、よく眠ったのか血圧が、ほぼ正常値に・・(^-^)
128-77で、脈拍数は少し少ないが、65を示しています?
すっきりした朝を迎えられました・・(^-^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
第一問は、命蓮の霊験を描いた平安末期期の絵巻で3巻あります・・(^-^)
寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門天王を感得し、大きな虎がある聖徳太子がゆかりの山が関係するものです・・(^-^)
第二問は、奈良市の高畑町にある頭塔と呼ばれる塔で、そうした人物の首塚とも言われています・・(^-^)
正倉院展やゴールデンウィークには公開されていますね・・(^-^)
東大寺二月堂の修二会を創始した人物でもあり、修二会に行くと必ず、松明が点火される7時前に紹介されるので、知ると思います。
東大寺の創建にもかかわった奈良では有名な人です。
2月5日には、この人の忌日法要がありますね・・(^-^)
では、挑戦を・・(^-^)
(1) 平安時代末に焼亡する以前の東大寺大仏が描かれている場面がある絵巻はどれか。
ア.春日権現験記絵巻 イ.華厳五十五所絵巻 ウ.枕草子絵詞 エ.信貴山縁起絵巻
(2) 玄昉の首塚との伝えもある頭塔は、土を盛り表面を石で覆い石仏を配した仏塔である。
この仏塔は、 東大寺二月堂の修二会を創始した人物によって造営されたという。この人物とは誰か。
ア.義淵 イ.定慧 ウ.実忠 エ.空海
昨日に見舞いに行くと末期症状?になっていました。
病院にはクリスマスの展示物が多くあり、多く明日には部屋にもサンタクロースが来ると・・(^-^)
そんな状況の中で本人は、輸血をしていると言うが、もう、立つことができなくなっていました。
そして人工呼吸も始まりました・・
年内を過ごせないだろうと思いました。
死期を感じたのか、全財産を娘に渡したと言います。
すると娘も安心したのか最善の治療をするように協力をしてくれると・・
それまでは娘もいくらかかるか分からないので、躊躇していたが財産額を知って、長生きができる方法を模索してくれるようになったと・・
だけど、転院が、身体が悪くなる時期だったんだろうと言っていました。
他愛無い話を二時間ほどして、次は、10日に来るねと言って別れましたが・・
本当に次に会えるか心配でした・・
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1エ2ウ
昨日の散歩数 8337歩
昨日は夕方に大雨が降って散歩に行けませんでした?
だけど、身体には良かったのかなあ?
0コメント