中将姫の関連寺を訪ねて・・(^-^)


こんにちは・・(^-^)

いつもは6時半から出る夕方の散歩を、4時半に繰り上げていってきました・・(^-^)

風がだいぶ強くなってきましたね・・(^-^)

そして、所によって風向きも多く変わってきますね?

西風かと思うと東風に?

どうなっているのかなあ?

とりあえず、8000歩の散歩を終えました・・(^-^)

その後は家に帰って、台風状況から、二階の部屋の雨戸を全て閉めて、一階も今日はすべての雨戸を閉めて眠ろうと思っています・・(^-^)

戸を閉めているとマリア猫が帰って来ました・・(^-^)

家の中に入るのを嫌がっていましたが、餌が家の中にあるので、しぶしぶ入ってきましたね・・(^-^)

外を見て、静かにしていますね・・(^-^)

昨日は、病院の帰りに、中将姫ゆかりのお寺を回ってきました・・(^-^)

まずは、高林寺に行ってきました・・(^-^)

ここはいつもは締まっているのにその日は開いていましたね・・(^-^)

そこから西に向かって、さらに北に向かうと中将姫が生まれたとされる誕生寺に・・(^-^)

ここも何時も閉まっているので入れませんが、外から中を覗き込みました。

ここには、産湯の井戸や、中将姫、豊成、紫の前の三棟殿があるのですが、それを見ることはできませんでした・・(^-^)

そこから数十m行ったところに徳融寺があります。

そこには、高林寺から移された豊成と中将姫の供養塔があるんですね。

だから、中将姫伝説はありますが、墓を見て、本当にいたのかなあと思います。

ここには、松永弾正が、石を集めるためにそこから持ち去ろうとしたときに・・

曳き残す 花や秋咲く 石の竹 と心前法師が読むとその石を取られなかったようですね。

高林寺で成人まで育ち、ここから當麻寺に行って出家し、法如尼となるんですね。

そして、5月14日に中将姫伝説説をかかわって、當麻寺練供養会式が行われているんですね。

25菩薩は、誕生寺にもありますね。

だが、高林寺、誕生寺は拝観できないのが寂しいなあと思いました・・(^-^)

今から天気予報を見て、台風r対策をしますね・・(^-^)

明日もいい日でありますように・・(^-^)

「夏が来た!!」と思う瞬間を教えて!

そりゃ暑くなった時ですね・・(^-^)

歳を取るともう暑さ、寒さに弱くなりますね。

だから暑けりゃ夏で、寒けりゃ冬ですよね。

夏だから何かするという歳じゃありませんから・・

今は何回の夏を越えられるかが、一番の悩みかなあ?


0コメント

  • 1000 / 1000