旧鴻池邸表屋みやけに行ってきました・・(^-^)


2018-07-18 18:27:47NEW !

テーマ:日記

こんにちは・・(^-^)

今日は、TVの前で見ていたのに、いつの間にか眠っていました・・(^-^)

こんな生活ばかりしてはいけないと思い、起きて、ブログの仲間が言っていた「旧鴻池邸表屋みやけ」に行ってきました・・(^-^)

旧鴻池邸表屋は(鴻池善右衛門家の今橋本邸)大阪市今橋にあった建物で1837年大塩平八郎の乱で焼失するもののその後再建されました。

広さは間口36間、奥行き20間、表屋造りの巨大な町家建築です。

再建されることにより江戸時代の豪商の住まいの様子を伝えているんですね。

しかし、1979年に大阪美術倶楽部の改装に際して表屋が撤去される事になりました。

歴史的建造物であることから保存を求める声が市民からあがったものの財政難を理由に拒否され、そこで三宅製餡株式会社の二代目社長 三宅一真が「なんとか船場のシンボルを残したい」とこれを引き取り、奈良市鳥見町の所有地に移したのです。

その建物の玄関です。

そこに入ると防火の器具かなあ?

そして、玄関に行くと多くの人が並んでいました。

その待ち人を見ると母親の子ずれとアベックばかりでした・・(^-^)

男一人で来ているのは私だけでした・・(^-^)

玄関にこんな説明が・・(^-^)

屋根を見ると雨が降っても大丈夫かなあと思いました。

庭園を見るとコウノトリなんでしょうね。

一時間ほど待ってやっと呼ばれて二階に・・(^-^)

その部屋です・・(^-^)

そこで、宇治ミルク金時を頼み頂きました・・(^-^)

量は多いですね・・(^-^)

あとはそんな時に雷が鳴って大雨が?

家に干してきた洗濯物が気になりました・・

一階の部屋で、こんなものも見てきましたよ・・(^-^)

あとはお土産を買って帰りました・・(^-^)

帰ると自宅は雨が降っていませんでした。

生駒山近くで夕立だったんですね。

良かったと思いました・・(^-^)

明日もいい日でありますように・・(^-^)

0コメント

  • 1000 / 1000