ノルデックの杖の先が取れちゃいましたが?・・((+_+))
おはようございます・・(^-^)
散歩道で出会った花です。
昨日の散歩で、ノルデックの杖の先が溝に落ち取れちゃいました?
溝の上にある鉄板が重くて取れませんでした?
だから杖を買い替えるか思案中です?
今朝の奈良は少し曇って鬱陶しい朝に・・(^-^)
今朝のマリア猫が、寝室下の窓際で泣いて目覚めました・・(^-^)
寝室を出て、軽体操をして、新聞を取って、居間に来ると?・・(^-^)
マリア猫が、踏み石の上で待っていて、なでなでを・・(^-^)
その後は、戸を開いておくとエサを食べ、手の届かない範囲で毛繕いを?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
第一問は、中世には、武内宿祢の墓としての伝承があったほか葛城襲津彦の墓であるという説もあります。
石室内には、長持形石棺が安置されているというのがヒントかなあ?
この呼び名も覚えてね・・(^-^)
第二問は、自然を祭神として、歴代天皇の即位の時の大嘗祭に用いられる?は代々往馬大社より献上しています・・(^-^)
ヒントは水の守り神は、大和川盆地を流れるすべての川が大和川点に合流する地に祀られる廣瀬神社がありますよね。
自然といえばもうこれしか残りませんよね。
お祭りは、毎年10月の体躯の日の前日に行われていますので、御例祭を見に行ってくださいね。
では、挑戦を・・(^-^)
(1) 御所市の宮山古墳についての説明文のうち、正しいのはどれか。
ア.貝吹山の北麓にあり、主軸を南北に向ける前方後円墳である。
イ.塩塚と呼ばれる陪塚が外堤に重なるように築造されている。
ウ.物部氏の首長を葬った古墳であるとするのが定説である。
エ.室大墓とも呼ばれ、竪穴式石室内に長持形石棺が現存する。
(2) 10月に生駒市の往馬大社の例大祭で、祭事の対象となるのはどれか。
ア.水 イ.火 ウ.稲 エ.酒
今日は真珠記念日なんですね・・(^-^)
真珠のアクセサリー、もらえるならどんなものが欲しい?
欲しいとは思いませんが、もらうとすれば、ネクタイピンかなあ?
男の私にはそれ以外思い出せませんね?
今日は、久しぶりに部屋と風呂の掃除をしますね。
風呂は、あまり入らずこの頃はシャワーが多いかなあ?
だけど、風呂掃除もしますね・・(^-^)
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1エ2イ
昨日の散歩数 15111歩
0コメント