春分の日ですが?台風なので家で待機?・・(^-^)
おはようございます・・(^_-)-☆
散歩道で出会った花です・・(^-^)
今日の奈良は薄日ですが晴れていますが?
台風の影響は今夜の23時ごろが一番影響があるのかなあ?
だけど、昨日に夕方6時過ぎに散歩に出ると強い風が吹いていましたが?
今朝はほぼ無風状態ですね?
天気予報では、夜に一時的に雨の模様ですが?
昼間は曇りのようですね・・(^-^)
今日起きた時に明日香の稲渕の曼殊沙華を見に行こうと思ったんですが?
よく考えると今日まで3連休ですね・・(^_-)-☆
だったら毎日サンデーのお爺さんの私はゆっくりし、明日の天気を見て出て行こうかなあ?
マリア猫が、5時過ぎに見ると、広縁にいなかったのに、朝起きると広縁に?
顔を洗って、今に行くとエサの催促を?
その餌を食べると、逃げるように二階に?
どうなっているんでしょうね・・(^-^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^_-)-☆
第一問の道は、どれも奈良県の南北をつなぐ古道です・・(^_-)-☆
だけど、奈良時代に藤原京と平城京とを結ぶこの道は重要な道で、条理の境の道でもあったんですね・・(^_-)-☆
上ツ道から、下ツ道までは、3本がほぼ4里等間隔に並んでつながる道で、路面幅は18mと横大路に次いで広い道であったようですね・・(^_-)-☆
ヒントは、上ツ道が、北が猿沢の池です・・(^_-)-☆
そこから朱雀門があった所の距離から考えていただけばわかると思います。
第二問は、17世紀の後半に徳川家康にも好まれ、繁盛したものです・・(^_-)-☆
ただ原料は、奈良にはなく、東北などから購入していたようですね・・(^-^)
では、挑戦を・・(^_-)-☆
(1)藤原京と平城京とを結ぶ道で、その北端部が平城京の朱雀大路として拡幅された古道はどれか。
ア.上ツ道 イ.中ツ道 ウ.下ツ道 エ.山の辺の道
(2)江戸時代に「南都随一」と称された「奈良晒」の原料はどれか。
ア.麻 イ.絹 ウ.木綿 エ.羊毛
今日が秋分の日の日なんですね・・(^-^)
胃がん絵をお寺でしてきましたが、今日が秋分の日の中日なんですね。
秋に食べたくなる食べ物は?
食欲の秋ですが、やっぱり松茸飯ですかね?
一人になってからは、時々袋に入っているのを買ってきて炊き込みご飯で食べますが?
本物の松茸は買って食べたことがないですね?・・
一度日本産の本物をお腹一杯食べたいですね・・(^-^)
ゴミ出しに行って、生駒山を見ると、晴れていますが?
我が家の上周辺は曇っていますね?
今日も台風17号の進路を考えて家でゆっくりしますね・・(^-^)
今日もいい日であります様に・・(^_-)-☆
今日の回答1ウ2ア
昨日の散歩数 21698歩
夕方の散歩は強風が吹いていましたが、予定通りの散歩ができました・・(^-^)
今日は、少し日差しが出てきましたが、曇り空のようなので、家でゆっくりしますね・・(^-^)
0コメント