なぜ病院通い❓・・(^_-)-☆
おはようございます・・(^_-)-☆
散歩道で出会った花です・・(^-^)
今朝も朝から暑いです・・(^_-)-☆
6時半前に家を出て散歩に・・(^_-)-☆
帰ると8時少し過ぎていました・・(^_-)-☆
万歩計を見ると12000歩ほど歩いていました・・(^_-)-☆
今日の最低の歩数を確保しました・・(^_-)-☆
今朝も目覚めて、仏間に入ると扇風機の前でマリア猫が眠っていました・・(^_-)-☆
昨夜の2時過ぎに外から帰って少し鳴きながら寝室に入りましたが?
そのまままた仏間に?
だから昨夜もよく眠れました・・
今朝も野良猫たちがいる公園に寄りましたが?
どこかで眠っているのか一匹の猫もいませんでしたが、エサだけ置いて散歩を続けました・・(^_-)-☆
今朝は、多くの犬連れの散歩者たちが多かったですね・・
風もなく、暑くて、帰ると下着はびしょぬれで、シャワーで汗を流しました・・(^_-)-☆
帰ると玄関ドアから外にマリアが出ましたが?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
今日は東大寺に関する問題にしますね・・(^_-)-☆
聖武天皇は、743年に大仏造顕の詔を発し、752年に開眼供養会を行うんですね。
その3年前の出来事といえば?
大仏は金銅仏ですよね。
それに一番必要なもといえば、銅と?あとは何かなあ?
第二問の開眼師を務めた外国人僧侶は、奈良市の西にある霊山寺に行くとその人の供養塔があります・・(^_-)-☆
霊山寺といえば、バラの花を思い出す人も多くいますが、その人の供養塔があります。
ヒントはその人の名前は読みづらく4字の人ですね。
では、挑戦を・・(^_-)-☆
(1) 東大寺大仏の造営を促進させた天平21年(749)のできごとはどれか。
ア.石見国での銀山発掘
イ.陸奥国からの黄金献上
ウ.近江国の田上山からの木材調達
エ.鑑真和上の来日
(2) 天平勝宝4年(752)、東大寺大仏の開眼供養の際に開眼師を務めた外国人僧侶は誰か。
ア.行心 イ.仏哲 ウ.道叡 エ.菩提僊那
今日はパンツの日ですね。
パンツをプレゼントしたことある?
パンツは自分一人になって初めて買いましたから?
それまでは妻が買っていて、自分から買うことはありません。
だから、それを買って送るなどは考えたこともありませんでした。
外は暑いのかマリア猫が帰ってきて、扇風機の風が当たる広縁のところで寝た振りを・・(^_-)-☆
昨日に病院から電話があって、心臓に関する検査を2時半にするよう電話がありました。
今日から、奈良シネマテークの映画が今日から始まり4日まで行われます。
予定が何もなかったので、今日行こうと思いましたが?
中止して明日にします。
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1イ2エ
昨日の散歩数 27835歩
朝も多く歩きさらに夕方も天気よかったので、多く歩きましたね・・(^_-)-☆
0コメント