月参りで、妻と母に感謝・・(^-^)


おはようございます・・(^-^)

散歩道で出会った花です・・(^-^)

今朝の奈良は今は風が強くその音で起こされました?

曇っていますが?

終日雨のようですね・・(^-^)

昨日は久しぶりに野良猫ちゃんに会いました・・(^-^)

少し距離をとるものの逃げようとはしません?

餌をくれるいい人と思われだしたのかなあ?

だけど、子供が来ると隠れますね?

子供達にはいじめられているのかなあ?

私が好きな猫です・・(^-^)

この猫に餌をやりたいが他の猫に取られていますね?

我が家のマリア猫も6時半過ぎにしんしつ横で泣いて、外に出しましたが、もう帰ってきています?

顔を洗いに行った隙に二階に上がったのかなあ?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、奈良時代にその元号を二字と四字でその字が含まれますが?

東大寺の法華堂内陣には、?仏の宝庫と言われていますよね。

729年から767年まで続いたのかなあ?

だから、奈良時代の半分も続いたことになりますね・・(^-^)

ヒントは平という字が含まれています。

第二問の仏は、八頭身に近く細身の姿が印象的で、法隆寺の大宝蔵院内にその仏名がついた部屋がありますね。

だから法隆寺に行った人ならもうわかりますね。

この仏は昔は、虚空蔵菩薩と思われていましたが、宝冠が発見されて?観音と呼ばれるようになったんですね。

数字が含まれた国の名前がヒントです・・(^-^)

では、挑戦を・・(^-^)

(1)8 世紀の平城京に花開いた文化は「何文化」と呼ばれるか。

ア.白鳳文化 イ.天平文化 ウ.弘仁・貞観文化 エ.東山文化

(2) 法隆寺大宝蔵院の奥にまつられている国宝の木造観音菩薩立像には、朝鮮半島にあった古代の国家の名が つけられている。その国の名はどれか。

ア.百済 イ.伽椰 ウ.高句麗 エ.新羅

今日は、月参りの日なので、ゆっくり、妻と母に感謝の気持ちでお参りしますね・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1イ2ア

昨日の散歩数  21823歩

夕方に少し雨が降り出したので、少し少なめの散歩に・・(^-^)

だけど、多く歩きましたね・・(^-^)

0コメント

  • 1000 / 1000