健康麻雀に行って来ますね・・(^-^)


おはようございます・・(^-^)

公園の藤は綺麗に咲きだしました・・(^-^)

本当は、今日に萬葉植物園に行きたかったんですが?

今朝の奈良は雨が降っていましたが、今は曇っていて暖かい朝になりました・・(^-^)

昨夜の6時前にどっかの猫に脅かされてマリア猫が二階に逃げ上がりました?

だから今日も3回夜鳴きを?

一回目はただ起こすだけで二階に?

二回目、三回目は起こして外に出ましたが?

短時間に出入りしてそのたびに眠りましたがそれに起こされて少し寝不足に・・(^-^)

起きると居間の踏み石の上に座り、餌を少し食べてまた雲隠れです?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、聖武天皇が740年にあることがあって、都を5年間にわたって変えるんですね。

まさか身内の人が反乱を起こすとは思っていなかっただけに5年間は都を遷都したんですね。

だから、遷都が最後ですね。

第二問は、命蓮の霊験を描いた平安末期の絵巻なんですね・・(^-^)

信貴山に毘沙門天を祀った命蓮に関する小話を描いたもので、飛倉の巻、縁起加持の巻、尼公の巻からつくられています。

これでもう、何巻か分かりますよね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 聖武天皇の治世に起こった出来事の順番として正しいものはどれか。

ア.恭仁宮遷都 - 長屋王の変 - 藤原四子の病死 - 藤原広嗣の乱

イ.長屋王の変 - 藤原四子の病死 - 藤原広嗣の乱 - 恭仁宮遷都

ウ.藤原四子の病死 - 恭仁宮遷都 - 藤原広嗣の乱 - 長屋王の変

エ.藤原広嗣の乱 - 長屋王の変 - 藤原四子の病死 - 恭仁宮遷都

(2) 朝護孫子寺が所有する国宝の紙本着色信貴山縁起絵巻は何巻あるか。

ア.2巻 イ.3巻 ウ.4巻 エ.5巻

今日は植物学の日なんですね・・(^-^)

植物育てたことある?

正直に言うとないと思いますが?

義母がいるころに何かの花を植えたことはありますが?

覚えていませんね?

だから育てたことはないと言ったほうが良いと思います。

今日も少し寝不足で疲れ気味なので、息抜きで、青山会の健康麻雀に行って来ますね。

昨日の散歩で麻雀仲間に会って会場で会おうねと約束をしましたので。

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1イ2イ

昨日の散歩数  17709歩

昨日も7丁目の猫を見に行きましたが、多くの人が遊んでいて猫はいてませんでした?

そこに二回行ったので少し多めに歩けましたね?



0コメント

  • 1000 / 1000