お天気も良いので、掃除でもしよっと・・(^-^)
おはようございます・・(^-^)
今日の奈良は、良いお天気ですが、3℃で、室温も10℃ほどで少し寒いが、昨夜に晩酌して眠ったのでよく眠れました・・(^-^)
なぜかマリア猫も8時過ぎまで大人しく鳴かず、よく眠って頭もすっきりしましたね・・(^-^)
血圧計も、150-86で、脈拍も73と私にしては良い感じですね・・(^-^)
マリアも一度出て、また帰って来ましたが、餌を少し食べて、外に出ました・・(^-^)
今日はお天気も良さそうなので、布団を干しますね・・(^-^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
第一問は、明治43年に京都・高山寺ではっけんされた「??山稜記」という書物によって明らかになったんですね。
お寺の文章なので読みずらい名前ですね。
持統天皇が火葬されていたことも覚えてね。
第二問の工程は、大割、小割、味削り、面取り、下編み、上網などの工程がありますが、小割穂の内側を小刀で削るある技法だけが一子相伝なんですね・・(^-^)
今も13名が、高山茶筌師として、残っているのかなあ?
一度行ってみたいですね。
では、挑戦を・・(^-^)
(1) 天武・持統陵として治定されている古墳が、ほぼ確実に天武天皇と持統天皇を葬っている古墳とみられる のは、ある文書の記事の存在に拠っている。その文書はどれか。
ア.聖蹟図志 イ.諸陵周垣成就記 ウ.阿不幾乃山陵記 エ.前王廟陵記
(2) 高山の茶筅作りの工程で「一子相伝」とされた穂の内側を削る技法を何というか。
ア.穂作り イ.味削り ウ.面取り エ.穂立て
昨日は、1時半過ぎに病院に入り見舞いを・・(^-^)
クリスマスツリーが❤
今日は何日って言われました?
ほとんど眠っているので、日にちの感覚がなくなっているんですね。
それともう歩けなくなっていました・・
今年一杯持つかなあと思いました・・
大分病状が進行しているなあと思いました・・
カップヌードルと買ってきて欲しいと?
色々なことをして欲しいというので、お水を取ってきたり、お茶を取ってきたり湿布を取ってやったりしましたが?
一番驚いたのは、湯たんぽがゼリー状で、レンジで温めるものがあるんですね・・(^-^)
これにはびっくりしました・・(^-^)
娘との信頼関係が結べたことを喜んでいました。
あと一週間か10日かなあと思いつつ、来週の25日に来るねと言って別れました・・
複雑な気持ちで病院を後にして帰って来ました。
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1ウ2イ
昨日の散歩数 122258歩
昨夜は嫌な思いを断つために夕方の散歩を増やしました。
0コメント