危機時にあなたはどんな行動を・・(^-^)

おはようございます・・(^-^)

今朝の奈良はめちゃ寒いです・・(^-^)

室内は12℃と寒くて、7時に一度目覚めましたが、布団の中でいると二度寝に・・(^-^)

昨夜はマリア猫が、夜遅くに外に出たので起こされることも無く良く眠れました・・(^-^)

だから頭はすっきりしていますが、寒いですのでエアコンをつけましたが部屋の温もりは遅いなあ?

今朝は今の雨戸を開くとマリア猫が待っていて家に入り餌を少し食べて二階に?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、奈良の文化財で世界遺産の一つのお寺で、興福寺・猿沢の池から少し南に行った所にあるお寺です。

私も彼岸などには無料開放なのでよく行きますね・・(^-^)

ここには、小さな五重塔が国宝としてありますね。

第二問は、こんな言葉の由来があるんですね・・(^-^)

これはある武将の替え玉が元の名前に戻るという話のようですね・・(^-^)

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 截頭円錐形を縦に二分割した丸瓦を重ねる行基葺きが見られるのは、次のどこか。

ア.東大寺大湯屋 イ.元興寺極楽坊禅室   ウ.西大寺四王堂 エ.喜光寺本堂

(2)「元の木阿弥」という語は、奈良県である出来事に由来すると一般に伝えられているが、それは次のどれか。

ア.松永久秀が東大寺を焼いた時、金の阿弥陀様だと思って大事に持ち出した像が、一夜明けると木造の 阿弥陀様に戻っていた。

イ.筒井順昭が亡くなった時、それを秘して木阿弥という者を替え玉に仕立てたが、やがて替え玉が不要 になり、木阿弥に戻った。

ウ.松永久秀に取り立てられて出世した大工の木阿弥が、信貴山城での久秀の敗死とともにもとの大工に 戻った。

エ.豊臣秀長は、郡山城の石垣造りを木阿弥に命じようとしたが気が変わり、他の者に依頼したがうまく いかず、結局は木阿弥に頼むことになった。

今朝は少し寒い性か血圧が高く脈拍が少ない様ですね・・(^-^)

ゆっくりしますね?・(^-^)

昨日の「フレンチアルプスで起きたこと」の映画ですが・・(^-^)

雪崩が原因で主人公・トマスと妻や子供との仲が悪くなる映画でしたが?

映画ではどんどん妻との溝が深まって心配していました・・(^-^)

この監督のテーマは、人間は自然の大災害のような突然起きた予測せぬ事態でどのように行動するのかを撮ったようですね。

これは多くのケースを映画化したようで、生か死かという生存がかかった場合、男性の方が女性に比べて逃げ出して自分を守るという傾向があるあることが明らかになっています。

それが離婚の原因になることが大いにあり得ます。

そこで、世の既成概念となっている男は妻や家族を守る存在であり危機に直面した時に逃げてはいけないという社会通念を掘り下げたようですね。

だけど、最後はトマスが自分の弱さを認めて泣くと妻も子も許すんですね。

それでハッピーに・・(^-^)

安心して家に帰りました・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1イ2イ

昨日の散歩数  10243歩

一寸歩きすぎかなあ?

0コメント

  • 1000 / 1000