最盛紅葉で思い出す水谷茶屋とは?・・(^-^)

おはようございます・・(^-^)

今朝は眠れず7時の目覚まし時計で目覚めました・・(^-^)

眠いが眠れないので一度起きて眠くなれば昼寝❓をしますね・・

昨夜は時計の注意報が何度も鳴り続けて眠れず、ついに切りました・・

そして6時には、マリア猫が餌を食べて外に出せと言うので、外に出しました・・

今も頭はずっしり重いですが、雨戸を開くもマリア猫の姿は見当たりませんね?

眠い眼で、奈良版を見ると「大和王権はマキ向」という古代王国を語る記事が・・(^-^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、日本書紀の言葉がそのまま出ていませんが、石垣築造など土木工事を行った天皇の記事が載っています。

ヒントはその人は女性です。

第二問は、創建時の寺は、南面し、東西両塔を配置する伽藍だったんですね・・(^-^)

ヒントは、元は橿原市の藤原京にあり、奈良の西の京にある世界遺産のお寺がありますね。

(1) 大掛かりな石垣築造など土木工事を行い、『日本書紀』に「時の人の謗りて曰はく、狂心の渠。功夫を 損し費やすこと、三万余。」と書かれているのは誰か。

ア.天智天皇 イ.斉明天皇 ウ.崇峻天皇 エ.蘇我馬子

(2) 世尊寺は、聖徳太子建立の寺の一つといわれる比會寺の跡にある。残された礎石などから創建時の伽藍 配置とみられているのは、次のどれか。

ア.塔の三方に金堂を配置する飛鳥寺式。

イ.塔・金堂・講堂を縦一列に配置する四天王寺式。

ウ.西に塔、東に金堂を配置する法隆寺式。

エ.金堂の前方に東西双塔を配置する薬師寺式。

今日は映画の日ですね・・(^-^)

今年見た映画教えて!

今年は、夏前から、月に一度は映画を見るようにしています・・(^-^)

だけど、その時には感激して、感動場面を思い出しますが、題名まででは思い出せませんね・・(^-^)

それでいいと思っています。

題名より感動する心ですよね・・(^-^)

今は、紅葉の最盛期ですよね・・(^-^)

奈良の紅葉の名所は、手向山神社もそうです。

それと、松尾芭蕉の石碑を見ながら若草山も見てきました・・(^-^)

そこから少し行くと、水谷神社横にこんな綺麗な場所が・・(^-^)

紅葉真っ盛りでした・・(^-^)

こんな傘で、イチョウを楽しんできました・・(^-^)

今日も眠気が覚めて元気が出れば、紅葉を見に行こうかなあ?

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1イ2エ

昨日の散歩数  12141歩

少し歩きすぎかなあ?足の痛みは少しするかなあ?

今年見た映画教えて!


0コメント

  • 1000 / 1000