命蓮が描かれた絵巻物は?・・(^-^)
おはようございます・・(^-^)
散歩道で出会った花です・・(^-^)
今朝の奈良は、快晴で、少し蒸し暑いです?
今朝は7時の目覚ましに気が付かず、起きると、8時前に?
寝室の窓を開くとまたマリア猫が室外機の上に?
ここがねぐらになっているのかなあ?
軽体操をして新聞を取って、居間に行くと・・(^-^)
マリア猫が踏み石の上で待っていました。
戸を開くと餌を食べに家に入り、少し寝そべっていますね?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
第一問は、天武天皇の孫で、高市の皇子の子息が政権を取るんですが、後の聖武天皇の皇子が亡くなったのに危機感を抱いた藤原4子が謀反の罪を着せて自殺に追い込むんですね。
そして、光明皇后が生まれるんですね。
その時の政権中心の人です。
第二問は、聖徳太子が、物部守屋との戦いに臨み、ある山で毘沙門天を感得するんですね。
命運が、毘沙門天王の霊験により醍醐天皇の病気を治し賜ったお寺なんですね。
命運の霊験を描いた平安末期の絵巻で、三巻あるんですね。
東大寺が描かれていたんですね。
ヒントは山ですね。
では、挑戦を・・(^-^)
(1) 神亀 6 年(729 年)に謀反の疑いをかけられて自殺したのは誰か。
ア.春日王 イ.長屋王 ウ.高市皇子 エ.早良親王
(2) 僧、命蓮に関する奇跡物語を描いた、平安時代末制作の絵画はどれか。
ア.鳥獣人物戯画 イ.信貴山縁起絵巻 ウ.伴大納言絵詞 エ.矢田地蔵縁起
今日はチンチン電車の日なんですね・・(^-^)
チンチン電車に乗ったことある?
私が大阪市に来た時には、まだチンチン電車が走っていました・・(^-^)
だから、どこからどこまでとは覚えていませんが、よく乗ったと思います。
そんな時代が懐かしいなあ?
切符売りのおばさんが阿部野橋の上にいたのを覚えていますね。
今日は昼からならまほろばソムリエの勉強会と青山会の健康麻雀があるんですが・・(^-^)
健康状態を考えると勉強に行く元気がありませんね・・(^-^)
だったら、今日は、健康麻雀に行こうと思います。
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1イ2イ
昨日の散歩数 14258歩
ヘモグロビンA1Cが良かったのですが、ほかの病気があって、気分がすぐれず、散歩が減りました。
0コメント