弥勒磨崖仏がある寺院は?・・(^-^)

おはようございます・・(^-^)

散歩道で出会った花です・・(^-^)

今朝の奈良は小雨が降り、涼しい朝になりましたね・・(^-^)

寝室を出て、軽体操をして、新聞を取って、居間に行くと・・(^-^)

踏み石の上でマリア猫が待っていました・・(^-^)

戸を少し開いて置くと部屋に入り餌を食べて、その後はこんな姿で寝そべっていますね?

何時まで部屋の中にいてるのかなあ?

今朝はゴミの日なので、整理して出しに出ましたが、雨に靄っているのか生駒山が見えませんね?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問の鍋倉渓は、大和高原のほぼ中央にある高原で、ツツジが綺麗なところです。

近くには、行基が創建したというお寺もありますね。

あるところは、奈良市の東の山添村ですね・・(^-^)

第二問は、空海が室生寺を創始した時に西の大門として堂を建てたんですね。

この摩崖仏は、11m強もあり、般若寺の五重塔を作った伊行末だとも言われているんですね。

寺の名前は、宇陀市の地名からとっているんですね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 露出した黒褐色の角閃ハンレイ岩が谷筋を埋める、鍋倉渓があるのはどこか。

ア.吉野山 イ.神野山 ウ.竜王山 エ.御破裂山

(2) 宇陀川を隔てた対岸に、国史跡の弥勒磨崖仏がある寺院はどれか。

ア.大野寺 イ.室生寺 ウ.大蔵寺 エ.青蓮寺

今日はハグの日なんですね・・(^-^)

最近誰とハグした?

誰ともした記憶がありませんね・・

そんな親しい人もいないのかなあ・・

少し寂しい人生ですね。

今朝の新聞を見ると、翁長沖縄県知事が亡くなったんですね。

沖縄闘争を引っ張ってきた人だけに残念ですね。

自民党は喜んでいるでしょうが・・

3分ほどの会見で辞めた山根会長も一面に載っていますが・・

三面で良い記事ですね。

今日は天候によっては、なら燈花会に行ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1イ2ア

今日の散歩数  19178歩

良く歩いたかなあ

0コメント

  • 1000 / 1000