エェ、地蔵盆?・・(^-^)

おはようございます・・(^-^)

藤原京跡の蓮です・・(^-^)

今朝の奈良も快晴で蒸し暑いです・・(^-^)

蝉時雨で余計に暑く感じますね・・(^-^)

寝室を出て、軽体操をして、新聞を取って、居間に行くと・・(^-^)

踏み石の上でなくマリア猫の鳴き声が?

戸を開いてなでなでをして、戸を開いたままにすると部屋に入って餌を食べ、部屋の中をうろうろしています・・(^-^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、光明皇后が建立し、光明皇后宮の隅にあったことから、隅寺、もしくは隅院とも呼ばれた。

建築では、元興寺の塔とともに、有名な国宝・五重小塔(4.01m)は奈良時代に五重塔として作られ建造物として現存する。

金堂内にあるんですが、残った金堂内にあります。

第二問は、春日大社の参道を歩いていると南面を正面にし、中央部に唐破風屋根で、玄関部から東西に翼を広げたような建物です。

その姿は宇治の平等院鳳凰堂を彷彿させる建物です。

そこは、昔は、奈良県の物産を飾る場所だったんですね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 海龍王寺の諸堂のうち、国宝の五重小塔が安置されている建物はどれか。

ア.東金堂 イ.西金堂 ウ.本堂 エ.経蔵

(2) 奈良国立博物館の仏教美術資料研究センターはかつてどの施設であったか。

ア.旧奈良県物産陳列所 イ.旧帝国奈良博物館本館 ウ.旧奈良図書館 エ.旧高市郡教育博物館

今日は地蔵盆の日なんですね・・(^-^)

お地蔵さんにお参りしたことある?

期間としては、地蔵菩薩の縁日の24日の当日の宵縁日(旧暦の7月23日)を中心とした3日間を指すようですね。

縁日はその期間内の特定の日を選んでいるようですね。

旧暦7月24日は、盂蘭盆会の時期に近くそれにちなんで地蔵盆と呼ばれるようになったようですね。

お地蔵さんはあっちこっちで見ますが?

あまり拝んだことはないかなあ?

子供の仏さんと思っているからかもしれませんね?

関西は、8月24日だったんでは?

今日はお酒を止めてから2ヶ月目の定期健診です・・(^-^)

先月にヘモグロビンA1Cが、6.9になり、花丸になりましたが?

今月はもっと良くなっているかなあと期待をしています・・(^-^)

ただ身体は、元気ですが、寝酒がなくなり夜の眠りはもう一つですが?

ヘモグロビンA1Cが6.5以下に戻れば時々お酒をいただこうかなあと期待しています。

そんな淡い期待を込めて今月の定期検診に臨みますね。

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1イ2ア

昨日の散歩数  17871歩

昨日は藤原京跡に行って少し多く歩いていますね


0コメント

  • 1000 / 1000